昭和36年(1961)5月に「日本教育テレビ」(後のNETテレビ→テレビ朝日)が山川惣治原作「少年ケニヤ」を実写ドラマ化を皮切りに、テレビ放送を開始した。時に、山川惣治51歳である。

山川惣治―「少年王者」「少年ケニヤ」の絵物語作家 (らんぷの本)

戦前戦後と運命に翻弄され続け、苦労を重ねた紙芝居作家の作品が、実写ドラマ版とは言えテレビの電波に乗って日本中の茶の間に届いた記念すべき瞬間であった。 山川惣治明治41年2月28日、福島県生まれの紙芝居作者、絵物語作家でる。
少年ケニヤ」は昭和26年より産業経済新聞で連載が始まった。 「少年ケニヤ」のテレビ放送時、筆者は小学校一年生であった。テレビドラマ化したことがあまりにも嬉しくて、ブラウン管の前で飛び上がった記憶がある。
実はそれより以前、5歳の頃の筆者は、貸本屋絵物語少年ケニヤ」を見てどうしても欲しくなった。貸本は当時一冊5円で1日借りる事ができた。翌日には、返却する決まりだ。ところがその本だけはどうしても自分の家に置きたかった。親にねだって貸本屋の親爺から3冊30円で買い取ってもらった。
その時、筆者はまだ字が読めない。しかし、絵を見るだけで十分ストーリーが理解できた。本の表紙には紅顔の美少年、金髪で豹の毛皮を身にまとった美少女、恐竜、大蛇、アフリカのサバンナが描かれていた。写真かと見紛うほどの描写力で人物も動物もアフリカの自然も生き生きと、かつ美しく描かれていた。
筆者は、山川惣治はアフリカ、ケニヤの住人なのだと思っていた。あに図らんや、取材で初めて山川惣治がアフリカの大地に立ったのは昭和55年72歳の時であった。

少年ケニヤ (5) (角川文庫 (5527))

山川惣治は平成4年に84歳で亡くなるまで絵筆を握った。その生涯で少なくとも日本を代表する七人の漫画作家に影響を与えている。この7人は「漫画の神様」「巨匠」「大家」「名人」「カリスマ」「巨星」「奇才」等と呼ばれている。

ジャングル大帝(2) (手塚治虫文庫全集)

まず、神様・手塚治虫の「ジャングル大帝(1950)」である。これは、山川惣治の「少年タイガー」(1933)及び「少年王者」(1947)の影響を受けたものと思われる。アフリカの奥地で動物達と共存しながら悪と戦う。主人公が人間の少年から白いライオンの子に変わったと言う点を除けばプロットはそっくり。

仮面ライダー VOL.2 [DVD]

巨匠・石森章太郎仮面ライダー」(1971)は、「虎の人」(1949)の人造人間と言う設定がそっくり。

タイガーマスク(1) (週刊少年マガジンコミックス)

大家・辻なおきタイガーマスク」(1972)も、「虎の人」。これはタイガーマスクと虎の人絵がまったく同じ。瓜二つ。
 

紫電改のタカ (1) (中公文庫―コミック版 (Cち1-1))

名人・ちばてつや紫電改のタカ」(1963)は、「ノモンハンの若鷲」(1939)だ。戦記物なので似るのはやむを得ずだが思想的には真逆のところが救われる気がする。

バビル2世 《オリジナル版》 6

当時物 絶版 エポック社 バビル2世 コールドキャスト 完成品 ロデム ブラックパンサー横山光輝

 

カリスマ・横山光輝「バビル二世」(1971)のしもべ「ロデム」。普段は黒豹の形をした変身生物だが、これは「少年王者」(1947)の主人公の親友・黒豹「ケルク」だ。「しもべ」と「親友」。呼称は違っても、常に主人公に寄り添い従い危機を救うと言う役どころも一致。

甦るヒーローライブラリー  第32集  チャンピオン太 コレクターズDVD  <デジタルリマスター版>【主人公の太役の子供が前田日明に似ている】

【みんなよく知ってると思うけど、ボクが言う必要ないけど、「死神酋長アントニオ」役は猪木寛至さん】

 

 

 

巨星・梶原一騎。「チャンピオン太」(1964)の必殺技「ノックアウトQ」という名称。これに関しては、彼は正直だ。梶原は山川惣治先生のボクシング絵物語「ノックアウトQ」(1949)が大好きで、そのまま名前をパクったことをカミングアウトしている。

あしたのジョー(4) (週刊少年マガジンコミックス)

また、「ノックアウトQ」に出合わなかったら自分は高森朝雄として「あしたのジョー」を書いていないと断言している。ひょっとすると辻なおきに「タイガーマスク山川惣治の『虎の人』の通りに描くよう」に要請ぐらいしたのかも知れない。

カムイ伝 9(鬼相の巻) (ゴールデン・コミックス)

最後は奇才・白土三平カムイ伝」(1964)だ。白土三平山川惣治のどの作品からも画風、思想とも影響されていない。しかし、白土に紙芝居の描き方を伝授した金野新一は山川惣治の愛弟子である。つまり、白土は山川の孫弟子に当たる。山川がいなければ白土の名作「カムイ伝」はこの世に存在しなかったかも知れない。
 
以上は実在の人物と作品であるが似ている、瓜二つ、そっくり、パクった等と言うのは、あくまで筆者の感じ方である。ご容赦いただきたい。
また、この他にも影響を受けた大漫画家がたくさんいると思う。ご存知の方は、ご教示いただければ幸いである。