ヤフーニュースに見る『緑内障』の記事

気付けば失明寸前…健康診断でも見落とされる緑内障

4/7(土) 7:01配信

読売新聞(ヨミウリオンライン)

 中途失明の原因の1位である緑内障の患者数は40歳以上で20人に1人とされているが、自覚症状がなく、病気の進行に気が付くことができないため、分かった時は失明寸前というケースもある。春先に健康診断を実施する企業も多いが、そこで行われる視力検査だけでは発見しにくく、眼底検査などを受ける必要がある。症状や治療法、早期発見のポイントについて眼科医の平松類さんに解説してもらった。

緑内障…40歳以上の20人に1人

 緑内障は視野が徐々に欠けていく病気で、進行し続ければいずれ失明します。自覚症状がほとんどなく、労働安全衛生法に定められた、企業の定期健康診断の項目にある視力検査だけでは発見が難しいとされています。日本緑内障学会などが岐阜県多治見市で実施した疫学調査「多治見スタディ」では、40歳以上の20人に1人が緑内障というデータが得られました。

 緑内障で失った視界を取り戻すことは現在の医療ではできません。進行を食い止めたり、遅らせたりするという治療しかないのです。そのために、早期に発見することが重要な病気であるといえます。

■“見えないこと”が見えない

 「多治見スタディ」で緑内障とわかった患者のうち89.5%が、自分では気付いていませんでした。

 これには目の仕組みが関係しています。人は例えば右目の視野が欠け始めても、左目でも物を見ているので、片方の視野が欠けた分を脳が補ってしまいます。ですから、緑内障が末期になるまで視力は保たれています。“見えないことが見えない”ことがこの病気の恐ろしさです。

 徐々に病気が進行しているとき、「視力は良いのに何だか見えにくい」ということがあっても、老眼や目のかすみと思ってしまうことが多いのです。そのほか「虹が見えるように感じる」「夜になると少し頭が痛い」などといった自覚症状が出る人もいますが、はっきりと目の病気であるという疑いがもてるような症状はわずかです。

 ですから、早期に発見しないと、気がついたらすでに残された視野がわずかな末期の状態で、そこから治療を進めても失明が回避できないということもあります。すでに片目の視野を失っているのに、もう片方で補っているので気づかないという人さえいます。

 視力が良い間に病気が進んでしまうこともあり、厚生労働省の研究班の調査でも緑内障は中途失明原因の第1位となっています。

緑内障の原因は不明

 緑内障の原因はまだ、はっきりしたことはわかっていません。しかし、眼球の内圧である眼圧を下げると、緑内障の進行を抑制できることから、眼圧に原因の一つがあるのだろうと考えられています。

 緑内障になりやすいリスクとしては「近視」や「遺伝的要因」が大きなものと考えられています。ですから、家族に緑内障の方がいる場合は特に注意が必要ですし、近視の人も注意が必要です。それ以外には「たばこ」「ストレス」もリスク因子として考えられています。

■健康診断でも見つけにくい

 緑内障かどうかは視力を測ってもわかりません。原因の一つと考えられる眼圧を調べれば緑内障が発見できるかというと、それだけでも不十分です。

 日本人の緑内障患者の多くは「正常眼圧緑内障」といって、眼圧が正常にもかかわらず、目の視神経が何らかの理由でダメージを受けて視野が失われているのです。はっきりとはわかっていませんが、血流の悪化などで発症するのではと考えられています。

■まずは眼底検査から

 緑内障の発見には、まず眼底検査を受けることをおすすめします。眼底とは眼球の奥にある網膜のことで、瞳孔(眼の黒っぽい部分)を通して観察し、写真撮影することができます。

 眼底検査で目の奥の視神経がダメージを受けているという所見が出れば、緑内障になりやすいと考えられ、さらに視野に関わる詳しい検査も行います。視野の4分の1程度が欠けていてもほとんどの人が気づかず、視野の半分ほどが欠けてやっと違和感を持つのが実情ですから、自己診断はまず無理でしょう。しかし、特殊な機械を使った検査では、自覚していない視野の欠損を発見することができます。

 眼底検査は労働安全衛生法に定められた定期健康診断の項目には入っていません。しかし、希望すれば追加で行えるケースもあります。それがなかったとしても、40歳を超えたら、必ず1回は受けておいたほうがよいでしょう。眼科で検査を受ける場合、保険診療で視力や眼圧検査を含めて費用は概ね1500円~3000円程度です。

■早期発見なら点眼薬で治療

 緑内障では眼圧が異常であっても正常であっても、眼圧を下げる治療に効果があります。 繰り返しになりますが、失った視野を回復することはできないでの、進行を止めたり、遅らせたりするという治療になります。

 早期で発見されれば多くの場合、眼圧を下げる点眼治療のみで不自由なく生活を送ることができます。ただし、大切なのは目薬のさし方です。緑内障の薬はその効果が十分でないと、レーザー治療・手術が必要となったり、失明まで進行してしまったりする恐れもあります。

 間違った目薬のさし方とは、目薬を目に入れてから「目をぱちぱちする」「眼球を動かす」という方法です。こうしてしまうと涙が分泌され、目薬が薄まってしまいます。

 正しくは、目薬をさしたら静かに目を閉じ、目頭のあたりを押さえます。目頭を押さえることで、目薬が鼻を通り口へと流れていくのを防ぎます。鼻や口へと流れてしまうと効果が減ってしまいます。

 点眼治療で改善が見られない場合は、眼圧を下げるための手術を行うことがあります。最近ではこれまでより時間も短く、負担の少ない手術が可能になりました。

■40歳を超えたら一度は検査を

 毎年、年度初めは健康診断を行う企業が多い時期です。働き盛りの40代は老眼が始まったり、長時間のパソコンの作業で目がかすんだりすることが多いと思います。緑内障は何よりも早期発見が重要ですので、目の不調を少しでも感じたら、老眼や目の疲れと決め付けず、一度は眼底検査などを受けたり、眼科医に相談したりしてください。

プロフィル

平松 類(ひらまつ・るい) 1978年、愛知県田原市生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業。福島県郡山市今泉西病院、山形県米沢市三友堂病院眼科科長・彩の国東大宮メディカルセンター眼科部長などを経て、現在、二本松眼科病院医員(東京都江戸川区)。著書に『緑内障の最新治療』(時事通信出版局)など。