〈矢吹丈から村田諒太へ〉

村田。お疲れさん。
最終回、ノーガードで打ち合う凄さに感動した。アメリカで堂々と戦った。
負けたけど、前王者の名に恥じない立派な戦いぶりだった。
今は、次のことは考えずに、ゆっくり、やすんでくれ。
勇気と元気をありがとう。

元東洋バンタム級チャンピオン
矢吹 丈

横綱輪島リングデビューと引退

1986年( 昭和61年 )の2月26日の18時頃、単車を転がしていたサラリーマンのボクは交差点の真ん中で日産サニーと正面衝突して全身骨折、左膝靭帯断裂、左膝半月板損壊で国立病院に救急搬送された。

入院生活は長期間に及び、その間にタレントの岡田ユキ子が死んだ。全国信用保証協会の専属CMタレントだった彼女の理不尽な自殺にボクはショックを受けた。
また、その頃全日本プロレスに入団した元大相撲横綱輪島大士のリングデビュー戦テレビ放送も国立病院のベッドの上で見た。

輪島のデビュー戦の相手は、たしか、新日本プロレスから移籍したばかりのタイガー・ジェット・シンだった。タイガー・ジェット・シンというと、コアなプロレスファンでなくても、その奇妙な日本のプロレス界への初登場についてはご存知の方は多いと思う。昭和48年の『 11・5新宿伊勢丹前事件 』と言うと、「ああ、あれか。」と、すぐに思い当たるのではないか。ボクは大学の後輩から事件を聞かされた。

カナダのカルガリーで貿易商であり篤志家として地元では有名な元アマレス五輪選手のタイガー・ジェット・シン新日本プロレスからの要請を受け、昭和48 年の晩秋の夕刻、東京の繁華街でアントニオ猪木を襲撃して傷を負わせた。もちろん、フェイクであり、「 遺恨発生!決着はリングで。」と言う新日本プロレスのアングル、つまり「やらせ」事件であった。

それから13年目にタイガー・ジェット・シンは永年の友好的な契約パートナーの新日本プロレスから競合先のライバル会社全日本プロレスに職場を変更した。『 新日本プロレスとの契約終了、全日本プロレスとの新規契約 』へと彼が決意した最大の理由はギャランティーの増額もさることながら、日本のプロレスリングで日本の元国民的英雄スモウレスリング・グランドチャンピオンと仕事ができると言う栄誉が一番であった。

ところが、試合結果は不完全燃焼の両者リングアウト、ドローであった。輪島にとっては大相撲時代には経験したことのない引き分け試合であった。自分の役回りが理解できず、試合後茫然と立ち尽くす輪島。「 こんなしょっぱい相手とやってられるか! 」とばかりリングを降りて行くタイガー・ジェット・シン

テレビマッチだったので、解説者席にいた馬場さんは、すかさず天龍源一郎選手を呼び、何事か耳打ちしてリング上の輪島に向かって走らせた。元横綱輪島の二年後輩で元二所ノ関部屋の力士だった天龍は当然のことながら輪島をリスペクトしている。天龍が輪島に何事か耳打ちするのをテレビカメラは、はっきりと捉えていた。

後年、全日本プロレスから離れた天龍は、昭和61年の輪島デビュー戦の真相についてこう語った。

( 馬場さんは輪島さんの商品価値を守ろうとした。シンにもファンにも、

『 輪島は、大相撲では元横綱でもプロレスでは幕下並みだ。』と思われるのを避けたかった。

それでこう言った。

『 天龍!輪島に伝えろ。ぼさっとせず、すぐにリングを降りてシンを追いかけろ。叩きのめして来い。 』 )


輪島は素直に馬場さんや天龍の指示に従ったが、プロレスは大相撲とは勝手が違うようでプロレス特有のフェイクやギミックに慣れることはなかった。
二年間、全日本プロレスで頑張ったが、チャンピオンになることはなく引退した。
四十歳だった。

〈 埼玉県秩父市に範馬勇次郎あらわる 〉71才だった。

【  以下はヤフーニュースのコピーです。

元はテレ朝です。

最強のじいちゃん。いよっ‼熊殺し。熊を崖から落とした。無事でよかった。それが一番。

良い子は決してマネしないようにね。 】

 

                         ↓   

 

70代男性が登山道でクマに襲われるも撃退 埼玉

10/14(日) 7:03配信

テレ朝 news

All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 埼玉県秩父市雲取山に向かう登山道で71歳の男性がクマに襲われましたが、格闘の末にクマを撃退しました。男性は山小屋の従業員で、両腕を引っかかれて軽傷です。

 13日午前9時半ごろ、雲取山へ向かう登山道で71歳の男性が木の上にいる子グマを見掛けたところ、木の下には母グマとみられるクマがいて突然、襲われました。警察によりますと、男性は手に持っていたストックなどで応戦し、クマは山の斜面に落ちました。ところが、クマが斜面を登ってきたため、男性は再び格闘して斜面に落として追い払ったということです。男性は両腕を爪で引っかかれ、自力で下山して病院で手当てを受けました。男性は登山道にある山小屋で働いていて、小屋に向かう途中でした。警察はクマが出たことを受けて、登山客に注意を呼び掛けています。

保育士はアニメ声

保育所の運動会に行ったんだが、ゲームもお遊戯も保育士のМCが全員アニメ声でやっていたのに驚いた。

 

保育士の声がアンパンマンのキャラクターの声優の声にそっくりだった。

 

昔は、保母さんと言ったが、声にも幼児を預かる専門家の責任と矜持がにじみ出ていたものだが、アンパンマンで育った世代が保育士になっている世代だから、当然のことかもしれない。

 

なんでも、今月がアンパンマンアニメ放映三十周年になるらしい。

時の移ろいを感じてしまう。

バキ道連載再開の2018AUTUMN

 

2018/10/11

コンビニで見つけて週チャンを買った。読んだが、あまりピンとこない。

作家の個性や主張を大事にするのは当然だが、秋田書店の編集さんはちょっとどうかと疑問に思う。編集さんだけの責任じゃないと思うが。

板垣先生のやりたいようにやらせているような感じがする。初めの頃の熱気が感じられない。
後期のシリーズでは何回か「投げ出し連載完結」をやってしまうのだけど、(それは別にかまわないのだけれど。)インターバルがあまりにも長すぎて、もう板垣先生は作家を辞めてしまったのではないかと思うくらいだ。

新人と違うのだから、再開してもそこはきちんと愚直に作品に打ち込んで欲しい。
板垣さんは、「原稿を落としたことがない。あるいは少ない。連載休止期間も原稿を書き溜めていたから、画力は落ちていない。」を自慢にしているらしいが、今更だけど、真面目に原点に立ち返ってみる必要があるのではないか?


抽象的でわかりにくいけど、つまり連載再開の一話目二話目があきれるくらい覇気がないのだ。
ボクの考えるシリーズ物で描く作家さんの作品のお手本は横山光輝さんの「伊賀の影丸」だ。この作家は再連載の一話目で、もうすでにストーリーが十話くらい進行しているのではないかと読者に思わせてしまうことが多々あった。

なかでも、「 由比正雪の巻 」と「 闇一族の巻 」が秀逸で、今週から始まったはずなのにストーリー背景や登場人物の個性は確立されていて物語のあらすじを別のところで堂々と展開しているのだ。

こういう言い方では、ますますわかりにくくなるかも知れないが、ボクは馬鹿な一読者だからうまく言えない。


横山先生は歴史上の事件を漫画の舞台や背景にして描くことが多く、由比正雪事件はそのまま幕府に対する反乱事件を題材にし、闇一族の方は、島原の乱や山城の国一揆をもとにして描かれている。そして、そういう歴史的事件を単なるなぞりに終わらせていない。十分咀嚼したうえでキャラクターに役回りを背負わせている。そういう実力というかベースがあれば作品にもぶれはない。

一方,板垣先生のバキ道の方はあくまで板垣さんの格闘技選手、格闘家としての経験と想像力がそこにあるから、28 年くらい、バキをずっーと描いていれば、( 言いにくいけど ) マンネリ化してしまうのではないか?

横山先生にも「投げ出し完結」はあったけど、連載再開第一話、第二話はワクワクしながら読んだ。発売日には田舎の少年のボクは国鉄の駅に走った。駅の売店が一番早く少年週刊誌を置いたからだ。


なんか、板垣さんも年取ったからな。読者のボクも年取ったからな。いまいち、感動しないのはそのせいかもしれない…

偉そうで悪かったね。
何しろ、金出して週刊誌や単行本を買っている『読者様』だからね。ボクは。

バディロジャースとルーセッズ①

 

ほぼ、六、七十年くらい昔の試合なのだが今でもYouTube等で見られるのがうれしい。

バディロジャーズとルーセッズはマジソンを満員札止めにしたAmericanプロレスの黄金カードだ。力道山はルーセッズのNWA王位を狙っていたし、弟子のビッグババはバディーロジャーズに憧れて全米サーキットの修業を続けた。

この四人に共通して言えることは天賦の素質はもちろんのことそれを上回る練習の鬼だったと言う事だ。小指の皮膚が裂けて血だらけになっても空手チョップの練習に打ち込んだ力道山。父をスパーリングパートナーとして貧しいハンガリー移民の子供だったルーセッズは来る日も来る日も練習に打ち込み、ついには父親を危めてしまう。トレーニングジムの床が汗の水たまりになっても四時間五時間とスクワットを続けたビッグババこと馬場正平
ただ、バディロジャースに関してはグリーンボーイ時代の正確な記録がなく、17歳でサーカスに入団し、28歳でプロレスラーとして本格デビューをするまでの12年間は謎に包まれている。